2019.09.08 沖ノ鳥島作業員が帰ってきました。 #沖ノ鳥島工事 海外工事 今日、沖ノ鳥島に交代要員で作業していた作業員が帰ってきました。短期間でしたが船内生活で付かれたと思います。弊社は、沖ノ鳥島・南鳥島・硫黄島など国の工事に強力していきます。
2019.09.06 都内水再生センターで水路締切作業 #水再生センター作業 水中作業 水路締切作業 都内水再生センターで水路の締切作業です。水路の締切でドライアップした水路を長寿命化工事を行うことで水処理施設を長く使っていただけるようにするために必要な潜水作業です。今週は夏に逆戻りしたような天気で防汚対策潜水での作業は汗がドライスーツの袖口から流れ出るくらい大変な作業です。毎日3~4㎏の汗で作業後には体重が3~4kg落ちます。でも、次の日までに2~3kgは戻ります。今回は4日間作業して3㎏しか痩せませんでした。でもすぐに戻ります。皆様、まだまだ熱中症に気を付けましょう。
2019.09.01 倉敷での水中排砂ロボット作業が終わりました。 #水中排砂ロボット 8/22から作業していました倉敷での水中排砂ロボット作業を完了して、茅ヶ崎に戻ります。今回は想像以上に堆積物が固着していてロボットが本領を発揮できませんでしたが、少しでもお客様のためになればと奮闘しました。毎回 工夫と努力で乗り切っています。ロボットの本来の能力を発揮できるように頑張ります。
2019.08.11 夏季休業期間も緊急作業対応しています。 #夏季休業期間 緊急対応 作業依頼 作業可能 8月11日(日)~8月18日(日)は夏季休業期間となります。期間中は対応できる作業員数は減りますが、作業可能です。緊急を要するトラブルや作業は是非、ご一報いただければと思います。よろしくお願いいたします。
2019.08.10 納涼花火大会に行ってきました。 #伊東市按針祭花火大会 季休業前となる本日、休み前の片付け・休み明けの準備がほぼ片付いたので参加できる社員と社員の家族とで伊東市の按針祭花火大会に行ってきました。束の間ですが毎日暑い中熱中症と闘いながら頑張ってもらっている方々に夏らしい気分になればと思います。
2019.07.18 海の森オリンピック会場工事 #東京オリンピック 海の森オリンピック会場での工事にも携わっています。工事内容や使用している資機材など いろいろ創意と工夫が込められているような気もします。是非、大盛況の大会になることを祈念します。
2019.06.25 ファミマでアメリカンドックが当たりました。 #ファミマのアメリカンドック 初めてファミマでアメリカンドックが当たりました。今まで、あたりなんか無いと思いながら購入していましたが当たりは有りました。
2019.06.13 消毒をしても匂いが残ります。 #汚水特殊潜水・消毒メンテナンス 昨日まで使用した機材のメンテナンスです。マメに作業の前後に消毒していましたが潜水機材に臭いが残ります。フルフェイスマスクや通話装置は念入りに清掃と消毒をしました。送気ホースやハーネスに付着した臭いだと思いますが何度消毒しても臭いが消えません。今年4月に当社の機材を刷新しました。潜水作業員に安心して作業して欲しいのが一番ですが、発注者が現場で機材を見て不安に思えるような機材は使わない。※少しでもカッコよく!これからも、真面目に確実な作業をしていきます。
2019.06.12 都内水処理施設での特殊潜水作業 #汚水・無視界・高濃度 今日は得意とする無視界での位置決め・アンカー削孔でした。処理水の濃度が上層部と下層部で違うので排気音に違いがあり、作業場所の濃度が分かります。汚水ですのでもしものことがあれば・・・ですが 作業中は排気音で濃度を感じながら絶対に慌てた動作をしないように心掛け、装備を何かに引っ掛けたりしないように気を配ります。
2019.06.03 久々の手ケレン作業 #潜水ケレン作業・潜水除貝作業・取水口潜水作業 今日から数日は手ケレン作業の貝落しです。体がなまっていたせいか 超疲れた。よく耳にするセリフですが、少し前は全然疲れなかったのに…などとは言いません。